ドッグフードが、愛犬に合わないとどうなる?どんな症状が出る?

ドッグフード

愛犬の主食であるドッグフード。いろんな種類がありますよね。

このフードに含まれている原材料などが愛犬の体質に合わずに体調不調になる場合もあります。

今回は、ドッグフードが合わない時の症状やドッグフードの選び方などを紹介します。

 




ドッグフードが合わない場合の症状は?

吐いてしまう

犬は人間よりも吐きやすい動物です。

確かにうちの愛犬もよく苦しそうに吐いてます。でもすぐなんか食べてます(笑)

早食いとかもよくないみたいですね。胃が消化しきれず吐いてしまうんですね。

これを吐き戻しと言うそうです。

また、お腹が減りすぎたときに黄色い液体を吐くこともあるようです。

これは「胆汁嘔吐症候群」と言う状態です。

犬は吐きやすい体質ですが、毎日のように吐いているのはどこか調子が悪いのかもしれません。体質に合わないフードを食べると消化するのに負担がかかりますので注意が必要です。

 

下痢

これもよくある症状です。

ドッグフードに含まれている原材料が体に合わないと下痢になる場合があります。

ドッグフードを変えると、ワンちゃんの便の形状に変化が表れる場合があります。

今までと違ってないか?判断材料の一つになります。

もし、ドッグフードを変えてから嘔吐や下痢などが続いている場合、食物アレルギーやドッグフードが体に合っていない可能性があります。

嘔吐や下痢が続く場合は、以前のドッグフードに戻しましょう。

それでも体調が戻らない場合は、獣医に相談してみることをおすすめします。

 

皮膚のトラブル

ドッグフードを変えたことで起こる症状で多いのが、皮膚のトラブルです。

目、耳、口周り、お腹、などに「湿疹」「痒み」「脱毛」「フケ」などが出てきていないか確認してあげてください。

ドッグフードを変えてから頻繁に体を掻いたり、皮膚に湿疹などの異常が見られたらドッグフードが合っていない可能性が高いです。

皮膚に異常が出たら、すぐにドッグフードを与えるのをやめて獣医に診察してもらいましょう。

 

どんなドッグフードを選べばよいか?

じゃあ、どんなドッフードを選べばよいかというと、

  • 人口添加物不使用
  • 主原料が肉や魚など動物性たんぱく質の物
  • 穀物の有無

 

おすすめの安全安心なドッグフードは?

 

あと、フードで起こる体調不良の場合、食物アレルギーが原因の時もあります。

その場合は、どの材料が原因かを特定しないといけないので、獣医師に相談した方がよい場合もあります。

 

まとめ

毎日食べるドッグフードは愛犬の健康に直結します。

体質に合わないフードを食べ続けると、健康不良になってしまいますよ。

また、長期的に与えるとアレルギーの原因にもなります。

わんちゃんの体質にあったドッグフードを探してあげることも大事ですよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました