ドッグフードってワンちゃんの年齢に合わせて
変えていく方がいいんでしょうか?
今回は、ワンちゃんの年齢とドッグフードの関係を
調べてみました。
年齢別のフード
ドッグフードは基本的に材料や栄養素など犬の健康を考慮して作られています。
全年齢用(オールライフステージ)と、年齢別に合わせたものがあります。
実際、どっちがいいか?と言われると難しいですね。
個人的には、ナチュラルドッグフードを上げていて、これは全年齢用なので
ワンちゃんに問題がなさそうであればずっと使おうと思っています。
ただ、犬には成長段階に応じて必要とされる栄養素のバランスや摂取カロリーが
異なりりますので、それに合わせてドッグフードを変えるのもありなのかなと思います。
犬の年齢を大きく分けると
成長期・・・12カ月以下
維持期・・・1から7歳以下
高齢期・・・7歳以上
と分けることができます。
成長期は多くのエネルギー量が必要となります。
さらに丈夫な体を作るため、タンパク質、脂肪、カルシウムなどの
栄養素も多く必要となります。
維持期は、健康を維持するための時期に入ります。
ですから、バランスの取れた食事が大事になるんですね、。
また、高齢期になれば運動量も減りカロリー消費も少なくなるので
カロリーの取りすぎには注意が必要です。
消化器官も衰えてくるので消化しやすいドッグフードがおすすめ。
まずは、愛犬の状態をよく見てあげて、今のフードがあっているかどうか
を確認しつつ変えていくかどうかを考える方がベターですね!
コメント