ビートパルプって知ってますか?
ビートパルプっていうのは、ドッグフードの原材料に
たまに入っている材料です。
実はこのビートパルプ・・・かなり危険なんです・・・
ビートパルプとは?
では、このビートパルプってそもそもなんなんでしょう?
ビートパルプとは砂糖大根から砂糖を製造した後に残る副産物です。
いわゆる、残りかすですね。
ビートパルプの殆どは繊維質で、栄養的価値はゼロ。
なぜ使うのかと言いますと、噛むと甘みがでます。
非常に安価で、甘味があるのでワンちゃんの食いつきが良くなるわけです。
体に悪い食べ物を、あたかもおいしそうに食べるように
見せかけるために、使ってるのでは?と思ってしまいます。
ビートパルプを使う理由
ビートパルプを使う理由は簡単です。
安く、ドッグフードの増量材に使えるから。
それ以外には全く意味がありません。
ワンちゃんの体にも良くはありません。
ビートパルプを避けないといけない理由
ビートパルプはワンちゃんの体に悪影響を及ぼします。
ビートパルプは植物繊維ですが、ワンちゃんたちは
植物繊維を消化するのが得意じゃないんです。
得意じゃないということは、内臓にも負担がかかります。
植物繊維が入っててワンちゃんに良い!とか言ってる
フードは絶対避けましょうね
また、ドッグフードに使われているビートパルプは、
非常に品質が悪いです。
質の悪いビートパルプにはいろんあ薬剤も含まれていて、
ワンちゃんが食べると便秘の原因にもなります。
便秘は、人間も同じで体に悪影響を及ぼします。
小さい体のワンちゃんたちなら、なおさらです。
ドッグフードを選ぶ際には、ビートパルプが入ってないかどうか。
これは確認しましょうね!
コメント