ワンちゃんに元気がない・・・それって病気のサインかもしれません

犬の病気
記事内に広告が含まれています。

大切なワンちゃんが元気でないと心配になりますね。

  • 散歩に行きたがらない
  • 食欲がない
  • 立ち上がらない

などの症状があれば注意が必要です。

 

 




まず様子をみる

ワンちゃんの調子が悪そうだとすぐに病院に連れて行きたくなります。

心配になりますもんね。

まずは冷静に、明らかにおかしい症状でない場合はもう少し様子を見てから連れて行きましょう。

(明らかにおかしい症状とは、血を吐いた、ケガをしているなどです。また持病があるワンちゃんはすぐに病院へ行って下さい。)

 

しばらくするとケロッとしている場合もありますし、ある程度の症状が出なければ、

獣医さんも診断のしようがありません。

 

また、病院に行くと便の様子を聞かれるので、便の色や形状はチェックしておきましょう。

普段と違う便をしていたら、獣医さんに提出するようにして下さい。

 

ワンちゃんは嘔吐しやすいです

また、ワンちゃんは嘔吐することが多い動物です。

うちの愛犬も、ガツガツ食べては良く嘔吐してます。

嘔吐を目にすると不安を覚えることがありますが、病気ではなく

単なる生理現象であるケースが多いです。まずは嘔吐物を確認しましょう。

 

白く泡だったものや黄色の液体のものは、空腹や消化不良で

吐き出したものなので特に心配はありません。

 

嘔吐のあとにワンちゃんが元気にしているなら問題はないでしょう。

何度も嘔吐を繰り返す場合や血液が混じっている場合は病院へ連れて行きましょう。

 

おもしろいことに、ワンちゃんは仮病を使うことも知られています。

以前に病気やケガをしたとき飼い主さんが優しくしてくれたということを覚えていて、

甘えたくて仮病を使うようです。これは驚きですよね。

人間の子どもと同じですね。

 

まとめ

愛犬の様子がおかしいと感じたら、まずは冷静に様子を確認し、

心配であれば、早めに獣医さんに連れて行ってあげましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました