ウチの愛犬が、体を痒がって大変なんです!
ずっと、かきむしっているのでお腹や背中の皮膚がボロボロ。。。
痛そうで本当にかわいそう・・・・
そんな、皮膚病で悩んでいるワンちゃんが爆発的に増えているようです。
膿皮症(のうひしょう)の原因と症状
その、ワンちゃんの皮膚病で最も多いといわれているのが、
細菌の感染による膿皮症と呼ばれる皮膚病です。
でも、ワンちゃんの皮膚には元々存在する細菌があります。
実は、この細菌がシャンプーや食事などで免疫力が低下した時に
異常繁殖することで起こると言われています。
膿皮症の原因は、何らかの理由で免役が低下することで
細菌が異常増殖し皮膚に湿疹や炎症を引き起こすことです。
皮膚の細菌が増殖する原因としては、栄養不良、免疫力の低下、
ホルモン異常、薬などの過剰な投与、シャンプー成分などと言われてますが
原因を特定することが難しい病気でもあるんです。
どんな犬種でも膿皮症になる可能性はあるようです。
なりやすい犬種とすると、ダックスフントやゴールデンレトリバー、
ミニチュア・ピンシャーなど
また、0歳から2歳くらいまで若く皮膚が弱い時期によくなります。
症状としては、強いかゆみを伴う赤い発疹ができます。
目の周りや脇など皮膚が薄く柔らかいとことに集中してでき、
かきむしってしまい、皮膚を傷つけたりしてしまいます。
膿皮症の予防と改善方法は?
膿皮症になってしまった場合、治療法は細菌に合わせた抗生物質の投与や
薬用シャンプーによる治療になることが多いようです。
しかし、薬を使ってしまうと、悪化してしまう場合もあります。
シャンプーで洗いすぎると、必要な菌まで殺してしまい、余計に
皮膚の免疫力が低下し、より菌が繁殖してしまったり・・・
できることなら、愛犬を膿皮症で苦しめたくはありませんよね。
ワンちゃんを膿皮症にさせないためにも、
免疫力を低下させない事を意識してあげましょう!
免疫力強化に一番いい物は?
では、ワンちゃんの免疫力強化で一番効果的な物はなんだと思いますか?
それは、人間と同じで腸内環境を整えることなんです。
腸内環境が悪いと免疫力も落ちます。
食事は、消化吸収が良く、安全な成分で作られたフードを上げること。
穀物(米 小麦など)などは、ワンちゃんは消化吸収が苦手です。
お腹に負担がかかる物は辞めておきましょう。
また、毎日の運動も大切です。少しでもいいので散歩をさせてあげましょう。
毎日運動することは、免疫力の向上、飼い主とのコミュニケーション、
ストレス減少などいいことばかりですよ!
おすすめのドッグフード
当サイトでおすすめのドッグフードは下記になります。
コメント