愛犬が病気?!そんなワンちゃんのサインを見逃さない方法

犬の病気

大切な愛犬の元気がない・・・

なんとなく心配になってしまいますよね。

散歩に行かない、ごはん食べない、ずっと寝てる

などの症状なら注意が必要です!

まずは様子を見る事

愛犬の調子が悪くなると、心配になってすぐに病院に連れて行きたくなる!

わかります。私もそうなんで・・・

でも、病院の先生に言われたのが

「少し様子を見てからの方がいいよ」

とのことでした。

 

というのも、ちょっと様子が変だなと思っても、少し時間がたてば

案外ケロッと元気になってることも多いんです。

ただ、明らかにおかしい症状の場合は早めに病院へ行きましょう。

 

明らかにおかしい症状とは

  • 吐血
  • ケガ
  • 震え

など、いつもとは違う症状のことです。
また、病院に行くと便の様子を聞かれることがあります。

便の色や形状はチェックしておくと良いです。

 

ワンちゃんの嘔吐は大丈夫?

ワンちゃんは嘔吐することが多い動物です。

嘔吐している愛犬を見ると非常に心配になりますが、

単なる生理現象であるケースが多いです。

 

まずは嘔吐物を確認しましょう。

 

白く泡だったものや黄色の液体の場合

空腹や消化不良で吐き出したものなので特に心配はありません。

嘔吐のあとにワンちゃんが元気にしているなら問題はないでしょう。

 

何度も嘔吐を繰り返す場合や血液が混じっている場合

早めに病院へ連れて行きましょう。

 

また、ワンちゃんは仮病を使うこともあるんですって。

以前に病気をしたときに、飼い主さんが優しくしてくれた!

ということを覚えていて、甘えたくて仮病を使ったりするようですよ。

 

毎日、ワンちゃんを可愛がってあげてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました