愛犬の涙やけ対策フードは何が良い?

涙やけ
記事内に広告が含まれています。

愛犬家の仲間で結構話題になるのが涙やけ。

ワンちゃん達の顔周りの毛の色が変わってしまって可哀想・・・

なんてことが良くあります。

この犬の涙やけの対策を紹介してみます。

涙やけの原因

涙やけの原因ですが、そもそもは涙腺が詰まってしまうことで、涙の流れが悪くなり

大げさに言えばあふれてしまっている状態と言えます。

涙腺が詰まる原因は、もともと目と鼻の通り道が狭かったり、ご飯やおやつなどに

含まれるタンパク質などを大量に取ってしまったり様々な要因があります。

また、逆まつげや、目が内側に向いてしまっているワンちゃんも

涙やけになりやすいと言われます。

通常は、涙腺を通って涙が流れる訳ですが、涙腺が詰まると、涙があふれ、

毛を伝わって流れていきます。そこの毛の色が変化してしまうんですね。

実は、涙には鉄の成分が含まれています。

この鉄の成分の影響で毛の色が変わるといわれています。

涙やけの対策

涙やけの対策を紹介します。

目の周りの毛をカットする

目の周りのの毛が目に入ってしまうことで、沢山の涙が出る場合があります。

目の周囲の毛をカットしてあげれば、涙やけを抑えることができる場合があります。

また、色の変わってしまった部分をカットすると涙やけも目立ちにくくなります。

ただし、一度カットするとこまめにカットするようにしてあげてくださいね。

目の周りを清潔にする

こまめにタオルなどで拭ってあげ、目や目の周りを清潔に保ってあげましょう。

そうすることで、毛が涙やけになりにくくなります。

食べものを変える 日々の食事やおやつを見直すのも良い方法です。 粗悪な物を食べると体は拒否反応を起こします。 できるだけ、自然に近いフード、安全で安心できるフードを 選ぶことが重要です。 まとめ

涙やけの原因は様々です。

目の状態で涙やけになっているようであれば、はやめに

病院に連れて行ってあげましょう。

そうでないようなら、フードを変えてみたり、目の周りを清潔にしたりして

日々、ワンちゃんの様子を見てあげるようにしてあげてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました