夏が近づくと、蒸し暑く湿度が高い日が続きます。
最近では、熱中症に注意!とよく言われます。
実は、この熱中症って人間だけじゃなくワンちゃんにも起こる病気。
とくに、全身を毛で覆われているワンちゃんなんかは大変ですよね~
犬も熱中症対策が必要です。
犬の熱中症
「犬の熱中症」は、体内に熱がたまってしまい、全身の機能が不全に陥った状態の事。
人間の熱中症と同じです。
そうならないように、注意してあげないといけません。
また、熱中症になりやすいと言われる犬種もああります。
- シーズー
- ペキニーズ
- パグ
- フレンチブルドッグ
- シベリアンハスキー
などのワンちゃんはより注意が必要ですね。
犬は体温を逃がさないように、全身を毛で覆われているので、暑さや熱に弱い生き物なんです。
リンク
犬の熱中症の症状
ワンちゃんが熱中症になると下記のような症状が出ます。
- 呼吸が荒くなる
- ぐったりする
- 目が充血する
- 舌が赤黒くなる
- 反応が鈍くなる
- 大量のよだれ
- おう吐、下痢・血便
- 食欲不振
などです。
いつもと様子が違うと感じたら、動物病院に連れて行って診察してもらいましょう。
犬の熱中症の治療と対策
犬が熱中症だと感じたら、まずは体を冷やしてあげましょう。
水を体にかけてあげてください。体温が39℃程度まで下げてあげましょう。
外出先なら、日陰などの涼しい場所で水を飲ませましょう。
それでも、ワンちゃんがしんどそうなら、病院へ早めに行きましょう。
また、ワンちゃんを熱中症にしないためには、水分補給と熱い場所に長時間放置しない事です。
室外の直射日光もありますが、窓を締め切った室内での熱中症というのも非常に多いです。
なるべく、クーラーなどで熱くなり過ぎないように調整することは必須です。
飲み水を切らさず、ワンちゃんの状態を見てあげるようにしてくださいね!
サーキュレータなどもおすすめです。
リンク
暑い日々が来る前に、ワンちゃんに暑さ対策をしておいてあげましょう!
コメント