時々愛犬がクシャミをすると、つい大丈夫かな?と心配してしまいます(^_^;)
ちょっと過保護すぎるんでしょうかね・・・
でも、やっぱり、愛犬が体調悪くなると心配なんですよね。
犬のくしゃみ
実際のところ、犬も人間もくしゃみの原因は同じです。
鼻の中に入った異物を排除しようとするために起こります。
ホコリや花粉などでくしゃみが起こるのと同じです。
他にも、冷たい空気などが鼻の穴に入り、粘膜が刺激され、
それが原因となりくしゃみが出たりします。
私も、鼻炎でくしゃみは良く出ます(笑)
これらの反応は人間もワンちゃんも同じみたいですね。
ただ、風邪やアレルギー性鼻炎などの場合は注意が必要です。
くしゃみの種類
ワンちゃんが、するくしゃみ。
実は種類があるのでよく見ていてあげてください。
くしゃみの後、黄色い鼻水が出ていると要注意です!!
この場合、鼻炎の可能性が高く、慢性化すると副鼻腔炎になる恐れがあります。
副鼻腔炎になると、鼻炎症状が続くので体力も落ちてしまいますし、
免疫も落ちるので病気になるリスクが高くなります。
アレルギーが原因の場合もありますので、アレルギー物質の排除をしてあげましょう。
毎日食べているフードがアレルギーの原因である場合もあります。
できるだけ自然派のフードを与えることをお勧めします。
どうしても止まらない場合はアレルギーの検査を受けるのも大切です。
ジステンパーウイルスなどの可能性もないわけではありません(-_-;)
くしゃみが長引いている場合は、獣医に診てもらいましょうね。
最後に
わんちゃんのクシャミは短期の場合はそれほど気にしなくても大丈夫ですが、
長期化している場合はフードを変える、タバコや香水などの刺激物を控える、環境を変えてあげる。
など、わんちゃんの環境にも注意しましょう。
また、獣医に早めに行くのも大切ですよ!
コメント