ワンちゃんの皮膚病でも、一番多いといわれるのが、
「膿皮症(のうひしょう)」です。
今回は「膿皮症」について紹介します。
膿皮症(のうひしょう)の原因
犬の膿皮症とは、免疫力が低下してしまうことで、皮膚に常在している菌のひとつ
「黄色ブドウ球菌」が異常繁殖し、化膿して膿を排出してしまった状態のことをいいます、
膿皮症の原因は様々です。
- 慢性の皮膚病
- 免疫異常
- 栄養不良
- 免疫力の低下
- ホルモンの病気
- 副腎皮質ホルモン薬などの薬物
などなど、他にも原因はあるといわれています。
中でも、膿皮症の一番の原因と言われているのが、
犬の免疫が弱まっている時に症状が出やすいといわれています。
子犬や老犬はとくに注意が必要ですね。
膿皮症は、ほっておくと慢性化することもありますので、
膿皮症と思われる症状が出たら、早めに獣医さんに診てもらいましょう。
膿皮症の症状
膿皮症の症状は、皮膚のブツブツや痒みです。
顔や脇やなどに傷やかさぶたがある場合、愛犬が掻きむしっている可能性があります。
また、愛犬がすごく痒そうにしていたり、赤いブツブツ、
抜け毛などがある場合、膿皮症の可能性があります。
膿皮症が進むと、体重の減少や発熱が出るワンちゃんもいます。
膿皮症(のうひしょう)の治療&予防
膿皮症の治療は、抗生物質や薬用シャンプーでの殺菌になります。
薬剤を含んだ温水に浸したり、抗菌シャンプーを使用します。
できれば、薬などをできるだけ使ってあげたくないのが心情ですよね。
膿皮症になる前に、予防してあげることが一番重要です。
膿皮症は、免疫の低下がもとで起こることが多いので
愛犬の免疫アップをしてあげてください。
そのためには、毎日の散歩などの運動、そして毎日の食事が重要です。
腸内環境が乱れると免疫も低下するのは人間と同じです。
できるだけ胃腸に負担のかからない、無添加、穀物未使用のフードをあげることが大事です。
後は、ブラッシングのときにスキンシップをとりながら、
お肌の状態をこまめにチェックしてあげましょう!
おすすめのドッグフード
愛犬を大事にする方へのおすすめのドッグフードです!
コメント