犬に餌を与える最適な時間って何時?回数は何回上げればいいの?

ドッグフード

愛犬の食事の時間や回数どうしてますか?

意外に多い質問です。

適切な「ご飯の回数」や「時間の間隔」は犬の年齢や体重によっても様々。

今回は、ワンちゃんに、ご飯をあげる時間や回数を紹介してみます。




犬のご飯の時間

犬に餌を与える時間は決めたほうがいいんでしょうか?

個人的には、「ある程度の時間帯は決めたほうがいい」と思っています。

きっちりこの時間!というよりは、夕方にあげるとか、お昼にあげるとか目安にしています。

そうすると、犬も「大体この時間になると御飯だな」とわかるようになりますし、規則正しいリズムを作ることができます。

ただ、きっちり7時とかにすると、お互いのリズムにストレスが生じる可能性があるので目安程度のしています。

今は、散歩の後にご飯を上げるようにしています。

 

ご飯の回数や量は

ご飯の量や回数は、ワンちゃんの年齢のよって少し違います。

まずは、子犬の場合です。

 

子犬(離乳後〜生後12ヶ月まで)の場合

子犬の場合は購入しているドッグフードのパッケージに年齢と量については表記してあるものもあると思うので、そちらを参考にしてみてください。

子犬の時期は成長期です。オススメよりも多少量が多くても大丈夫です。

1日3回(朝・昼・晩)あげるようにしてくださいね!!

 

小型犬の場合

小型犬の場合、フードの量は袋に書いてあるグラム数であげましょう。

これはカナガンに書かれてあるものです。

体重  1日の給餌量(g)
3kg   35〜80g
5kg   75〜120g
10kg   90〜190g
15kg     110〜240g
20kg     135〜285g
30kg     200〜380g
40kg     270〜475g
40kg〜  360g〜

フードによって内容が違いますので表示したがって与えてあげましょう。

小型犬の場合は、1日3回くらいに分けてあげることがいいと思います。

 

中・大型犬の場合

中・大型犬の場合も表記に従ってあげましょう。

1日の回数も2回程度良いと思います。

基本は、散歩から帰ってきてから食事を与えること。

一回の量も多くなると思うので、余分に与えないこと。

太ってしまうと病気になったりもするので体重管理は重要です。

 

まとめ

ワンちゃんの食事も、大きさや犬種によって様々です。

まずは、自分の愛犬のフード量と回数を確認して与えててあげましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました