犬を飼い始めるにあたって、一番の心配事は
「ちゃんとしつけが出来るか」という点ではありませんか?
今回は、犬のしつけのポイントを紹介します
犬のしつけのポイントは?
街で見かける犬は、飼い主に連れられおとなしく、
スマートでとてもかわいらしい事でしょう。
でも、一方でいつもキャンキャンと吠え続ける犬が近所にいませんか?
この違いは決して犬種が原因ではありません。
どのような犬であっても、犬種も年齢、性別に関係なく、
人間とスマートに生活できるものなのです。
しつけの手法は実はとても簡単で、誰でも「しくみ」を理解すれば
おとなしく、スマートな愛犬に育てる事が出来ます。
言葉の使い方を考える
犬の言葉が分かる、気持ちがつながっている。
犬を家族と思い暮らしている方々は皆このように感じられる事でしょう。
なのに、しつけがうまくゆかない、難しいのはなぜでしょうか?
それは、「人間側の言葉の伝え方」に問題があるからです。
「お座り」といえば座る、「おいで」といえばそばに来ると教え、
上手にできたら褒めてあげるでしょう。
では「ダメ」や「うるさい」という人間の言葉に対して
犬がどのような行動を取ったらいいかを教えてあげた事がありますか?
犬は、「ダメ」や「うるさい」を理解できないのではなく、
どうしたらいいかわからないのです。
これからは「うるさい」と怒鳴るのではなく、
「おいで」や「ハウス」に言葉を置き換えてみましょう。
簡単にお悩みを解決できる事でしょう。
犬のしつけなら
コメント