犬の「食ふん」ってご存知ですか?
「食ふん」って言葉の通り、
わんちゃんが自分のうんちを食べてしまうことです。
そんな馬鹿な・・・
でも、「食ふん」に悩んでいる飼い主の方は意外に多いようです。
食糞の原因とは?
「食ふん」はできたらやめさせたいですよね。
なぜワンちゃんが自分のうんちを食べてしまうんでしょう?
調べてみると、意外な原因があるんです。
飼い主が喜んでいると勘違いしている
自分の可愛いワンちゃんが自分のうんちを食べる所を見たらどうしますか?
おそらく「ワ~~~!!」ってあわてますよね?
実はこれをワンちゃんが、「喜んでる」と勘違いしてしまって
食糞を続けてしまう場合もあるようです。
空腹やビタミン不足
ワンちゃんの中には、通常の食事の量では足りない子もいます。
その場合、あまりに空腹になるとうんちを食べてしまうこともあるようです。
周りの犬の真似をする
親犬がいたり、周りにたくさんワンちゃんがいる中で育った場合、他の犬が
食糞をしていると真似をして癖になってる子もいます。
犬の食糞を治すには
では、ワンちゃんの犬糞を治すにはどうすればいいんでしょうか?
まずは、エサの種類と量を見直しましょう。
栄養分がシッカリと取れるフードが必要です。
また、適切な分量を調節する必要もあります。
また、糞をしたらすぐ片付けて臭いを消してしまいましょう。
これも非常に有効な対策になります。
他には、ストレス、退屈などが原因の場合もありますので、愛犬とよく遊び、
日々観察してあげることも大事になりますね。
どうしても食糞が治らないときは、病気の可能性もあるので
獣医に相談するのもよいでしょう。
コメント