危険なドッグフードの簡単な見分け方

ドッグフード
記事内に広告が含まれています。

ドッグフードは、ピンからキリまであります。

安いだけのフードから高級すぎるフードまで。

私も、ドッグフードを探すのが一番大変でした。

フードを替えた翌朝から、愛犬の調子が悪くなるなんてのは一度や二度ではなかったです・・・

今回は、危険なドッグフードを手にしない方法を紹介してみようと思います!




ドッグフードの内容を確認しよう!

まずは、ドッグフードの中身を確認しましょう。

フードの袋の裏面などに書いてある原材料に注目!

 

まずは下記項目をチェックです!

  • 化学添加物質が入っている
  • 肉類に粉や副産物が使われてる
  • 穀物野菜類にビートパルプや脱脂大豆などが使われてる
  • ビタミン・ミネラル類が大量に入っている

これらの項目に当てはまるようなフードであれば、まずは避けましょう!

これだけでも、粗悪フードのの魔の手からは結構逃げることができます。

 

あと、気にした方が良いのが、ドッグフードの梱包状態です。

ドッグフードが紙袋で包装されているものは私は使いません。

紙袋は空気を通します。ドッグフードは空気に触れると酸化していきます。

時間が経てばカビが生えたり腐ったりします。

でも、紙袋のフードでも全然、カビが生えたりしないものが多いんです。

 

なんでだと思います?

 

これは、添加物が入ってるからなんです!!

防腐剤や酸化防止剤などなど。

オススメは、ビニール袋に入っていたり、袋にチャックが付いていたりするフードです。

こんなとこにも目安があるんですね。

 

半生フードは選ばない

個人的に、半生タイプのドッグフードは選ばないようにしています。

半生タイプのドッグフードは水分量が多いんです。

と言うことは、カビが生えやすいともいえます。

そうならないように、カビ防止の防カビ剤等の添加物や水分保持のために湿潤調整剤などが使用されてることが多いです。

そういう理由で、私は半生フードは使っていません。

 

まとめ

上記に記した内容だけでも、危険なドッグフードを排除できます。

できるだけ安全なフードを上げて、愛犬の健康管理をしてあげてくださいね!

 

私のオススメフードはこちら

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました