ワンチャンはよく水を飲みます。
でも、ちょっと飲む頻度が多かったり、大量に飲んでるなら要注意です!
大量に水を飲むのは病気の可能性もあるんです!
犬が1日に飲む水の量は?
まず、ワンちゃんが1日に飲む水の量ってどれくらいなんでしょう?
一般的な量とすると、犬の体重3kgに対して水150mlと言われています。
ということは・・・
10kgの体重なら500ml
30kgなら1500ml
ということになりますね。
ペットボトル1本分程度ってことですね。
水を大量に飲む理由
通常時のワンちゃんの場合、運動量や腎臓、のどの渇き、などで飲む水の量が増えたり減ったりします。
これは、食べ物や生活環境によるものですので、そんなに心配することでもありません。
普通に生活していても、水分は必要ですもんね。
しかし、これ以外の理由で飲水量が増えると観察しなければいけません。
- 腎臓に関する病気
- 薬の副作用
- ストレスなど
このようなことからも、飲み水が増える場合があります。
水を大量に飲む病気とは?
では、ワンちゃんが大量に水を飲みだした場合、いったい何が原因なんでしょう?
考えられる病気としては・・・
糖尿病
病状がかなり進行してから、たくさん水を飲みたくさんの尿をするなどの症状があらわれます。
ごはんも食べているのに体重が減る場合もあります。
副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
多飲多尿になったり、食欲が非常にある、お腹が膨れる、脱毛、運動を嫌がる、息切れ、筋力の低下などの症状が出ます。
腎不全
慢性腎不全では食欲不振、痩せる、多飲多尿、嘔吐、下痢などの症状。
急性腎不全では食欲不振、嘔吐、下痢を繰り返し脱水症状になります。
まとめ
水を大量に飲む場合、腎臓に関する病気の可能性が高いようですね。ホルモンの異常なども関係してきますので日々のワンちゃんの体調をチェックしてあげることが重要です。
いつもと違うな?と思えば、早めにお医者さんに診てもらうのも良いと思いますよ。
日々の愛犬の状態をしっかり観察してあげましょう!
コメント