毎年、夏が暑いです・・・以前にもまして暑くなってますね
これだけ暑くなると、ワンチャンもたまりません。
愛犬の熱中症予防をしてあげましょう!
犬の熱中症とは
人間にも熱中症があるように、犬にも熱中症があります。
犬の熱中症とは上がりすぎた体温をうまく下げることができず、
体中の機能が低下してしまった状態のこと。人間と同じですね。
ワンチャンは、平熱が37.5~39.0℃と言われており、直腸温が41℃を超えた場合に熱中症と診断されます。
体温が上昇して平熱を超えだすと、内臓の血管が縮み、皮膚や筋肉の血管が広がり、体の中心から周辺に血液が移動を始めます。
この血液が熱を体の外に逃がし、体温を元の状態に戻そうとします。
このとき、心臓の動きがはやくなったり、鼓動が増えたり、呼吸が激しくなったりします。
これでも、体内温度が下がらないと血液循環が悪くなったり、血液量が低下してしまうことで沢煮体温が上がってしまうと熱中症になります。
要は、オーバーヒート状態ってことですね。
犬の熱中症の症状
もし愛犬が下記のような症状になった場合は要注意です。
- 呼吸が荒い
- 心拍数の増加
- よだれを垂らす
- 反応が遅い・反応しない
- 日陰に行きたがる
- ふらつく
- 歯茎などの粘膜が乾燥する
- 吐く・嘔吐する
もし、このような症状が出れば、体を冷やし、水分を取らせて近くの獣医師へ行きましょう。
犬の熱中症対策
愛犬を熱中症から守るには、外の温度に気を付けましょう。
散歩ができる温度は15~25℃の範囲と言われています。
25℃を超えるような日は散歩するとしても、朝早くか日没後にし、直射日光から身を守ってあげましょう。
また夏場のアスファルトはかなり熱いです。
道路の温度も手のひらで確認し、熱くなっていないことを確認してください。
また、犬を屋外で飼っている場合、室内に入れることをおすすめします。
この暑さでは、ワンチャンもへばってしまいます。
飲み水を切らさないようにも注意してください。
2~3時間おきに犬の飲み水を確認してあげるようにしましょう。
体温の温度を下げるなら、プールもおすすめです。
屋内で飼っている場合は、エアコンもかけてあげましょう。
部屋の中でも熱中症になる可能性があります。
設定温度の目安は24~25℃がベストだと思います。
ひんやりマットもおすすめです!
コメント
[…] 愛犬を熱中症から救え!!犬の熱中症予防 […]